【2023MSCベリッシマ乗船記3】MSCクルーズ有料インターネットパッケージ料金と購入方法|基隆フリーWi-Fi情報
MSCベリッシマの有料Wi-Fi購入レビュー
MSCベリッシマに乗船中、有料Wi-Fiを3回(も)購入してしまいました。有料Wi-Fiについてレビューしていきたいと思います。
MSC for meアプリから購入
MSC for meアプリにログイン後、ホーム画面の↑このコンパス部分(赤丸部分)をタップし購入画面に進んだと思います…すみません💦ものすごくうろ覚えで不確かな情報です。
購入画面に辿り着かない場合は、MSC for meのインフォメーションカウンターでお聞き下さい。場所はデッキ6 MSCフォトギャラリー側です。(船内新聞で確認して下さい)
MSCベリッシマ インターネットパッケージ料金
1台のデバイスで使うのか、複数なのか、24時間なのか、クルー中なのか、ストリーミングするのか…などなどパッケージの種類は豊富です。私が購入したのは、メニューの一番下Browse 24h package 💲20.00です。
MSCベリッシマ 有料Wi-Fi接続方法
選んだインターネットパッケージ料金の『購入する』をタップすると、接続の前に注意事項の画面を読んで進んでいきます。
『始める』をタップするとその時間から24時間インターネットが繋がります。最初購入した時、この画面でいつまでのグルグル↑(接続中)していて、終いには「接続に失敗した」と表示されましたが、結果再度試すことなく接続されていました。『始める』をスワイプしたら、何かのサイトにアクセスしてみるといいと思います。
有料Wi-Fiに接続中、使用できる残り時間が表示↑されます。横にある『停止』の表示をタップするとインターネットへの接続は遮断されました。その分、接続可能な時間も伸びるのか?と思いましたが、購入後接続して丸24時間後には購入したインターネットパッケージはキチンと終了しました。
MSCクルーズ インターネットパッケージ使用感
【内側客室内では繋がらないor繋がる】
大変残念でしたが、私が滞在していた内側客室内では購入した有料Wi-Fiは一切繋がりませんでした!これは何とも残念の極み、有料なのに部屋で使えないなんて…onz。仕方ないので、ネットを繋ぎたい場合はブッフェかエレベーターホールのソファまで夜な夜な出かけて使ってました。室内以外の船内はどこにいても接続状況は良好でした。
【内側客室内で購入Wi-Fiを繋げる方法】
「内側客室内の部屋で購入したWi-Fiが繋がらない!」Twitter(現在:X)でつぶやいたところ、乗船経験者の方が内側客室での接続方法の裏技を教えてくれました。
●機内モードをオフにする●
『「Wi-Fiをオン」の状態で「機内モードオフ」にすると使えた』という情報を元に、内側客室内で実際に試してみました。確かに不安定ながらもネットを見ることができましたが、しかし!機内モードをオフにした途端、契約している通信会社から「機内・船内では、利用状況により通信料が高額になる可能性があります」という警告SMSが何度もピロリンピロリンと入ってきて、流石に通信料が高額になったら怖いし、そしてSMSの量が多過ぎてウルサいので私にはこの方法での使用はできなかったです。
【内側客室でも購入Wi-Fiは使える】
教えてもらった情報では「普通に内側でも使えました!」というメッセージもあったので、本当に残念ながら私の部屋では繋がらなかったという結果でした。
【有料インターネットパッケージの感想】
ネット閲覧、LINE、アプリ、TwitterやInstagramなどは普通に、イライラせずにサクサクと使うことができました。Amazonや楽天などのショッピングサイトなどの画像もサクサク動きます。ネット上の動画、例えばニュース記事に挿入されている動画は見れなかったと思います。ストリーミングはできないパッケージだったのですが、試しにネットフリックスのアプリを立ち上げようと試みましたが、すぐさま「使用できません」と表示されました。
普段、クルーズに乗船したら通信接続はせず、デジタルデトックスの機会に充てるのですが、今回は一人で乗船し、また終日航海も旅程の半分もあったのでつい購入。そのおかげで仕事のLINEを見てしまい…熟考を要し返信する、という旅にはなくてもいい現実的な時間を生み出してしまいました。
台湾・基隆港周辺のフリーWi-Fi状況
基隆港周辺のフリーWi-Fiスポット
【基隆港 西岸クルーズターミナル】
↑MSCベリッシマが寄港地の台湾・基隆港に停泊したのは西岸のクルーズターミナル。こちらのターミナルは倉庫のような建屋で、手荷物検査、税関を抜けると土産物屋とベンチ、トイレなどがあるスペースがあります。クーラーも効いていて、座る場所もあるので台湾のフリーWi-Fiを繋いでネットしてる人、ビデオ通話している人などで大混雑していました。こちらでは台湾のフリーWi-Fiが2種類があり、安定して繋がりました。
【基隆港 東岸クルーズターミナル】
↑こちらはコスタ・セレーナが停泊していた東岸のターミナル。クルーズターミナル1階では今からコスタ・セレーナに乗船する団体客でごった返していました。この1階がWi-Fiスポットになっていて、コスタセレーナの乗船客やベリッシマの乗船客、現地の人がネットを繋ごうと集まりここも結構な混雑でしたが、フリーWiFiに繋がれば安定して通信ができました。この建物でフリーWi-Fiが使えるのは出口付近まで、よって出口付近にも人だかりができていました。
【基隆駅】
基隆港西岸クルーズターミナルから歩いてすぐの基隆駅。残念ながら駅で利用できるフリーWiFiは入ってきませんでした。駅舎の中にあるスターバックス付近でもスタバのフリーWi-Fiが入ってこなくて残念でした。基隆港周辺はそんなに広範囲に歩き回りはしませんでしたが、基本的に歩いて利用ができるフリーWi-Fiはありませんでした。どこかの建物の中や外で人がいっぱい!と思ったらそこはフリーWi-Fiスポット間違いなしです。
2024年12月MSCベリッシマ【アウレア】乗船記
◉MSCベリッシマで行く 那覇発着クルーズ5日間
◾️乗船前
・【アウレア】那覇港(那覇クルーズターミナル)へのSGムービング荷物発送方法・料金一覧他
◾️乗船後
・【アウレア1】MSCエクスペリエンスとアウレア特典体験の感想|ベッラ・アウレアの価格・内容の違いは?
・【アウレア2】寄港地観光OPツアー・空港〜港シャトルバス料金・タクシー料金
・【アウレア3】那覇発着ドリンクパッケージ・アウレアスパ施術全メニュー
・【アウレア4】MSCベリッシマ那覇発着|有料Wi-Fi価格・内容|スターリンク使用感想
2023年7月MSCベリッシマ乗船記
◉台湾・那覇南西諸島クルーズ7日間
◾️乗船前
・旅行会社&船会社のOPツアー申し込み方法・内容・料金
・横浜港へのSGムービングでの荷物発送方法・料金一覧
・MSCクルーズ 『MSC for me』アプリの内容・翻訳表示法
◾️乗船後
・船内の無料&有料飲み物の料金・ドリンクパッケージの内容と料金
・乗船後のMSC for meアプリ設定|MSC for meでできること
・MSCクルーズ有料インターネットパッケージ料金と購入方法|基隆フリーWi-Fi情報
・船内有料アクテビティ・サービス・アウレアスパ他の料金
・乗船1日目 大黒ふ頭への無料シャトルバス〜チェックイン|ユニバーサルデザインの内側客室
・乗船2日目-1(終日航海)船内レストラン巡り|オリジナルチョコレート作り
・乗船2日目-2(終日航海)|プール・アクアパーク・スワロ階段フロア|フォーマルディナー
・乗船3日目(終日航海)|朝食ルームサービス・シャンパンバー&バー巡り・イタリアンナイト
・乗船4日目-1(台湾・基隆港)|OPツアー当日キャンセル|基隆港周辺を散策
・乗船4日目-2(台湾・基隆)|ハンバーガーランチ・ショップ巡り・レトロドレスコード
・乗船5日目-1(那覇)寄港地観光ツアー(1)おきなわワールド
・乗船5日目-2(那覇)寄港地観光ツアー(2)知念岬|ホワイトナイトとスィーツブッフェ
・乗船6日目(終日航海)レストラン朝食〜エレガントナイトディナー|エンタメ・ジム・スパ施設
・乗船7日目(乗船最終日)下船準備〜段階的下船|ベリッシマ乗船感想
◉MSCベリッシマ関連記事
・【2023年度版】MSCベリッシマクルーズ旅行に持っていくべき&おすすめアイテム
・【MSCクルーズ】MSCベリッシマ那覇発着クルーズ中止から再開までのまとめ