【三井オーシャンフジ乗船記10】乗船4日目【博多港下船】博多港入国審査・最終下船手続き|乗船の感想

三井オーシャンフジ【乗船4日目】博多港下船・乗船の感想



三井オーシャンフジ乗船最終目。下船地は博多港になり8時の入稿予定でした。最終日は客室を9時までに出ないといけないので必然的に早起き。デッキを歩いている人の姿もまばらです。

三井オーシャンフジ【乗船4日目朝食】テラスレストラン八葉



最終日の朝食もテラスレストラン八葉へ。意外にも開店前に並んでいませんでした。この日の朝はサーモンが出ていました。期待しましたが、解凍したてのようで少しシャリ🥶生か?スモークか?わからなかったです。八葉は窓際よりもテラス席に出た方が眺めがいいと思いますが、このクルーズ時にはテラスにあるヒーターが故障中ということで残念。

八葉のパン、どれも美味しそうな感じでしたが温かくないのが残念でした。スタッフの方が温めてくれるシステムだったのかもしれませんが、その時にいなかったり…。ペストリー的なスイーツパンもなんとなく普通…コストコのような感じでした。

三井オーシャンフジ【乗船4日目】下船の準備



【船内で入国審査】
次のクルーズ準備のために9時までに客室を明け渡さないといけないことになっており、その後は下船が始まるまで八葉以外の公共エリアが全て開放されて下船の順番を待つことができました。下船は9時過ぎ位から始まり、指定の順番で次々に下船することになりました。下船はスムーズに行われ、船外に出て荷物のピックアップ、税関、着岸バースから博多港クルーズターミナルへのシャトルバス(無料)への流れもスムーズでした。


【最終下船で入国審査】今回のクルーズでは、韓国・済州島が最後の寄港地となったため、最終下船地博多港では全員、日本への「入国審査」が船内で行われることになっていました。『最終下船地で入国審査』という経験を今までのクルーズでしていなかったのでそれも含め、段階的下船もあると完全に下船できるまでどの位かかるのかは分かりませんでした。乗船2週間前くらいに届いたクルーズの最終案内書には『博多港での下船は入港してから約3時間位はかかると予測し、帰りの交通機関の予約は余裕をもって手配してください』と書かれており、福岡空港から羽田空港までの飛行機の予約も一旦キャンセルして少し余裕のある時間の搭乗に変更しました。実際はやはり指定通り下船から3時間後位が飛行機に乗る時間まで昼食、買い物なども含め全体的に余裕がありました。博多クルーズターミナルから福岡空港までのタクシー代は2,500円程、乗車時間は15分位でした。

三井オーシャンフジ【乗船の感想】良かったところ

【客室が広い】これは文句なしで良かったです。リビングスペース、バルコニーは今まで乗船したクルーズ船の中で一番広くてくつろぐことができました。
【Wi-Fi接続状態が良い】旅行代金に含まれているWi-Fi接続も終始快適に使えて、船内(しかも終始風が強かった)でこんなにどこでも快適に使える日が来るなんて夢のようでした。
【幅広い種類の飲み物】ほとんどの飲み物が旅行代金に含まれていたので、飲みたいものを思う存分飲みました。私はアルコール類は飲まないのですが、ノンアル系の種類もカクテル、ワイン、スパークリングワインと幅広いのが嬉しかったです。赤白ワイン、日本酒を飲んでいた夫もお酒類は注文したものは全部美味しかった、と言っていました。
【スタッフの方が親切】すべてのスタッフの方々が公共施設ですれ違う時に挨拶をして下さり、客室係の方にも色々気を遣っていただいてよかったです。

三井オーシャンフジ【乗船の感想】イマイチだったところ、でも期待したいところ

【「北斎」の事前予約】乗船前の「北斎」の予約はクルーズデスクに直接電話、もしくは旅行会社にリクエストを申請してもらうという2種類の申し込み方法でした。北斎の予約開始時間直後にクルーズデスクに連絡を取りましたが、全然電話が繋がらず…何度も電話をかけていた時間が非常に無駄でした。2日後にようやく繋がりましたが、希望日を伝えるとベランダスイートはその日に予約をとってないという告知のない回答。そんなの聞いてない💧36スイートの方は「北斎」利用料が旅行代金に含まれているので、必然的に36スイートの方から予約が埋まっていき、しかもショートクルーズだったので初めから残席が超少なかった..と今なら思うのですが、客室カテゴリーにおける差別を感じました。初めから『「北斎」は36スイート優先です』みたいな一言があれば「そうなんだ」で終わっていたかなと思いました。今後はオンラインでのリクエスト受付にして後日当落発表、みたいなシステムになればいいなと思いました。
【料理の質】クルーズ料金に対して料理の質をみてしまうと、今回乗船の通常料金の40%オフ価格であれば「相応」「やや高い」感はありました。もし通常料金で乗船していたら、かなりの不満を持ったというのが正直な感想です。にっぽん丸の料理が美味しく、コストパフォーマンスも良かったので尚更残念に思えてしまいました。もちろん、美味しいもの、新鮮なものも沢山ありましたが、基本的なご飯類がイマイチ、パンや揚げ物も冷えていたというのは外国船レベル(外国籍ですが)、日本のクルーズラインが運営していると思えなかったです。今後は改善されると信じて待ちたいと思います。
【クルーズ料金が高い】一番は「クルーズ料金が高い」これに尽きると思いました。昨年就航した時から強気な値付けに驚きを隠せず、新造船でもないのに飛鳥IIと飛鳥IIIの間位の価格帯でもあり、三井オーシャンフジへの期待値は否が応でも上がっていました。確かに部屋が広く、サービスもほぼオールインクルーシブではありますが、価格相応な「何か」がなければリピートはしづらいと思いました。ターゲット層を明確にして、価格をグッと上げるか、下げるかしないと厳しいのでは?と思いました。また、外国船籍のクルーズ船なので必ず外国に寄港しなければならないというのも価格が高い理由かもしれません。

三井オーシャンフジ【総合的な感想】

今のところ我が家では通常料金での2回目の乗船は「ない」です。やっぱり『通常料金と内容が合わなすぎる』ことが大きな理由です。大型クルーズ船では停まれない地に寄港したり、寄港地観光ツアーが魅力的なクルーズがあったり価格相応になれば今後も乗船することもあるかもしれません。いずれにしてもいい体験にはなりました。
【参考】三井オーシャンフジ:D4船内新聞PORT & STARBOAD(2025.11.4)PDF

三井オーシャンフジ乗船記(2025.11)

◾️乗船前
【MOF1】横浜港クルーズターミナルへのSGムービング荷物発送方法・料金一覧
【MOF2】日本国内・韓国・台湾|寄港地観光ツアー内容&価格|港・寄港地シャトルバス情報
◾️乗船後
【MOF1】スパ&ウェルネス木霊|スパ・フィットネスメニュー&料金|スパ施術体験
【MOF2】ザ・レストラン富士&テラスレストラン八葉 有料&無料ドリンクメニュー
【MOF3】MITSUI OCEAN スクエア 軽食&ドリンクメニュー|オーシャンブティック
【MOF4】ベランダスイート客室紹介|客室の飲み物|出港前の避難訓練
【MOF5】テラスレストラン八葉のメニュー|プールサイドレストラン&バー湖畔
【MOF6】D1【那覇港】乗船手続〜出港|無料Wi-Fi|北斎予約|ザ・レストラン富士の夕食
【MOF7】D2【終日航海】八葉ブッフェ朝食|レストラン富士昼食&フォーマルディナー
【MOF8】三井オーシャンフジ船内施設|レストラン・バー・プール・デッキ・アクテビティ施設
【MOF9】D3【済州島】OBクレジットの使い道|朝昼食 レストラン八葉|特別和食 ザ・レストラン富士
【MOF10】D4【博多港下船】博多港入国審査・最終下船手続き|乗船の感想
◽️船内新聞PDF
三井オーシャンフジ:D1船内新聞PORT & STARBOAD (2025.11.1)PDF
三井オーシャンフジ:D2船内新聞PORT & STARBOAD(2025.11.2)PDF
三井オーシャンフジ:D3船内新聞PORT & STARBOAD(2025.11.3)PDF
三井オーシャンフジ:D4船内新聞PORT & STARBOAD(2025.11.4)PDF
◽️関連記事
【MOF】にっぽん丸との違い|無制限Wi-Fi|事前予約可能サービス|木霊スパ料金

Pocket